ウインターカップ2020 第73回 全国高等学校バスケットボール選手権大会


チケットの購入

AREA COLUMN 各都道府県紹介コラム

長野県男子

2020年12月8日

長年、長野の高校男子バスケットボール界をリードしてきたのは東海大学付属諏訪(2016年に東海大学付属第三から校名変更)。昨年までの戦績で見ると、インターハイへは13年連続(29回目)、ウインターカップには6年連続(20回目)の出場を誇り、全国大会でも2010年と2018年のインターハイで3位、2010年と2018年のウインターカップでベスト8と上位に食い込む健闘を見せてきた。

現在、チームを率いるのは自身も東海大学付属第三出身の入野貴幸コーチ。東海大学時代はキャプテンとして関東リーグ1部昇格に貢献し、卒業後の2005年から母校で指揮を執るように。入野コーチになってから東海大学付属諏訪が全国への切符を逃したのは、インターハイでは1回、ウインターカップでは2回のみ。ガード出身だが、センターを含めた全ポジションの選手をうまく育てる指導法で、東海大学付属諏訪を全国区の強豪校へと育て上げてきた。

その東海大学付属諏訪に対抗する一番手が松商学園だ。東海大学付属諏訪が入野コーチになってから逃した3度の全国大会のうち2度の出場権(2006年のインターハイとウインターカップ)を手にしている。そして二番手が佐久長聖で、こちらは2013年にウインターカップ初出場。昨年もインターハイ、ウインターカップの長野県予選決勝で東海大学付属諏訪と戦うなど着実に力を付けている。この他、近年では松本第一、市立長野がベスト4に進出する常連校だ。
今年のウインターカップ予選も、準決勝まで駒を進めてきたのは、東海大学付属諏訪、松本第一、市立長野、松商学園の4校。昨年準優勝の佐久長聖は準々決勝で松本第一に78‐72で負けてしまった。

そして準決勝では東海大学付属諏訪と松本第一、松商学園と市立長野が対戦し、それぞれ111‐78で東海大学付属諏訪、91‐71で松商学園が勝利。決勝は2年ぶりに東海大学付属諏訪対松商学園というカードとなった。
その序盤、松商学園は東海大学付属諏訪の手堅いディフェンスには阻まれ、なかなかペイント内にアタックすることができない。それでも小山内錬太郎、小林龍、畑中大空が難しいジャンパーを決め得点するも、シュートがリングに嫌われることが多く思うようには加点できず。一方の東海大学付属諏訪は、百目木翔馬の3ポイントシュート、髙山鈴琉や宮本のドライブ、本藤生蕗のリング下シュートやミドルシュート、3ポイントシュートと多彩な攻撃で効果的に得点。東海大学付属諏訪が24‐10と大きくリードして第1クォーターを終える。
しかし第2クォーターになると流れが一変。松商学園が激しいディフェンスを見せたことで東海大学付属諏訪は6分以上無得点の状態が続く。またリバウンドも高さで劣る松商学園が制することが多くなり、攻めては時田貫路と小林がドライブや3ポイントシュートで加点すれば、それに触発されるかのように荒井智哉も難しいハイヤーグラスを決めるなどし、残り1分12秒で松商学園が27‐28と1点差まで肉薄。その後、東海大学付属諏訪の髙山に3ポイントシュートを決められるが、終了間際に小林がドライブからのフローターを決め29‐31で前半終了。松商学園にとっては、後半に望みをつなぐかたちとなった。
だが、3クォーターで爆発力を見せたのは東海大学付属諏訪。開始早々、中島俊介のリング下+バスケットカウントによる3点、中川知定真のタップシュートなど高さを生かした攻撃でリズムをつかむと、その後も髙山の速攻やディープスリーなどが決まり、3クォーターを終えて東海大学付属諏訪が56‐42とリード。そのまま最終4クォーターも東海大学付属諏訪が主導権を握り、7年連続21回目となるウインターカップの切符を手にした。

そのウインターカップでは1回戦で土浦日本大学と対戦する。今年の東海大学付属諏訪のスタメンは、昨年、全中優勝を経験した1年生・髙山がポイントガードを務め、またスモールフォワードの中川も1年生、そしてシューティングガードの本藤は2年生と下級生が多いだけに、どんな勢いのある試合をしてくれるのかに注目だ。

NOW LOADING

TOP